『神馬模型』が手掛ける初の合金フレーム+組み立て式プラモデル「1/100 黄金の武士」のサンプルが先日、到着しました!MG化が難しいとされてきた念願の機体、「百」系列の最強形態です!早速、フレームとランナーの状態を見ていきましょう。▼
合金フレーム・パーツ一覧
今回の合金フレームパーツは独立した箱に収められており、ランナーの総数は7枚です。そのうち濃いグレーのパーツは全てPOM素材でできています。「黄金の武士」に使用されるフレームには、一時的に「使わない」パーツも含まれていますが、今後の展開は皆様ご想像の通りでしょう。▼
POMランナー1 ×2
POMランナー2 ×1
フレーム用赤色ランナー×2
フレーム用銀色ランナー×2
合金フレームの一部パーツ。股関節の合金パーツは組み立て済みです。▼
POMランナーのパーツ番号は細かいため、パーツを探す際には注意が必要です。▼
合金フレームは自分で組み立てる必要がありますが、組み立てやすさにおいては、これまでに組み立てた合金フレームの中で最も快適と言えます(足首関節だけは力を入れて押し込む必要があります)。合金パーツが接合する関節部分には、POMパーツが組み込まれており、関節の摩擦力と保持力を高めています。▼
黄金の武士の腕フレームと脹脛のフレームパーツ(下の図の黄色い部分)は外装ランナーに含まれています。脚部を組み立てる際には特に注意し、間違って組み立てないようにしてください。▼
フレームにはコックピット構造がありますが、パイロットフィギュアは付属していません。股関節には広範囲な引き出し式関節があり、適切な関節の硬さとフレームの重量配分のおかげで、片足で蹴り上げるポーズでも安定して自立します。▼
さらに、フレーム構造はオリジナルの脚部の反転変形関節を保持しています。もしかすると今後「Δplus」が登場するかもしれませんね?▼
黄金の武士 ランナー部分
外箱のサイズは一般的なMGよりも大きく、表紙は鮮やかな金色と機体の頭部側面線画が目を引きます。▼
紙製品としては、主に説明書とマーキング水転写デカールが含まれています。水転写デカールはUVライトで蛍光効果を発揮します。▼
説明書はフルカラー印刷で、各ステップに対応するパーツリストがあり、プレイヤーが素早くパーツを見つけ、組み立てプロセス全体を最適化するのに役立ちます。これは非常に推奨できる方式だと個人的に思います。▼
ランナーの総数は29枚です。金色のランナーは塗装済みの金色で、その他のランナーは成型色です。▼
LED磁気制御ライトユニットが3セット付属しており、ボタン電池LR60が2個、CR1632が2個別途必要です。▼
全体が塗装された金色のランナーは、保護のために二重にシュリンクパックされています。▼
キットの主な配色を以下の7種類に分けてみました。▼
金色のランナーは本キットの重要ポイントであり、アンダーゲートはもちろん標準装備です。塗装技術においては、非常に滑らかな質感を実現しています。両面塗装のため、パーツの裏側にダボがある部分は組み立てる際に特に注意が必要です。▼
濃いグレーのフレームランナーのディテール表現も非常に精巧で、特に肉抜き部分の処理もきれいでバリがなく、高い水準で生産されています。濃い成型色のパーツであるため、わずかなウェルドライン(樹脂の流れ跡)が見られるのは避けられません。▼
濃い赤色のランナーは主にバーニアや細かいアクセントパーツです。▼
全ランナー一覧
金色ランナーA ×1
金色ランナーB ×2
金色ランナーC ×2
金色ランナーD ×1
赤色ランナーE2、F2 ×2
濃い青色ランナーH、G ×1
クリアブルーランナーI ×1
フレーム用銀色ランナーJ×1
フレーム用濃いグレーランナーK×2
フレーム用濃いグレーランナーL×2
フレーム用濃いグレーランナーM×1
フレーム用濃いグレーランナーN×1
フレーム用濃いグレーランナーO×1
フレーム用濃いグレーランナーP×1
フレーム用濃いグレーランナーQ×1
フレーム用濃いグレーランナーR×1
フレーム用濃いグレーランナーS×1
クリア濃いブルーランナーT ×1
クリアイエローランナーZ ×1
汎用スタンドベース
商品ページ:神馬模型 シェンマモデル 黄金武士 フル武装形態 プラモデル
2 条评论
ああ、でもやっぱAmazonなんかで予約しなきゃよかったわ。まぁしかたないけど、その頃はココのサイトの存在知らなかったからね?知ってたら、早く手元にあったんだろうか。
出来れば神馬模型さんには、”百式”のバリエーション展開をして欲しいトコロ。
”陸戦型百式改”も気軽に複数買いしたいし(もちろん自分で製作する分をだぞ?)小隊を作りたいし。お願いしますよ、中国の模型業界の制作意欲に期待したい‼。
もう日本のBANDAIには、期待してませんから。
最初のランナーは何なのかが、記入されておらず分かりにくい。せっかくに開封なら電装品の点灯レビューも含めて欲しかったですね?
合金フレームの組み立てですけど、普通にハメ込み式なのか?専用のネジ”六角穴付き止めねじタイプ”などで締め付けるのか等。
諸品の開封のレビューなら、初見の人に購買欲を沸かせるようにして頂きたい。
俺は、別のサイトで購入予約全額入金済みだけど、このサイトでまた追加したくなるように、そういう気遣いも入れてレビューを投稿して?。